『女性の髪年齢について』少し考えてみようと思うことがありました。
Contents
35歳”30代半ば”を過ぎると髪も老化する!?
私は現在30代後半ですが、最近20代の頃に比べて髪の毛が扱いづらくなったな、と感じる事が多くなりました。
白髪はまだありません・・・が枝毛や切れ毛が増えてきて、髪のパサつきもそこそこに気になります。
出産するとホルモンのバランスの影響で抜け毛や切れ毛が多くなると聞いたことがあり、私も出産後そのようなマイナートラブルが起きました・・・。
しかしそれだけが原因ではない・・・30代半ばというやはり年齢的なもののような気がします。
そして35歳を過ぎると肌の老化が進むことに加えて髪の毛の老化も進んでしまうようです。
実に悲しい現実となっています笑
正直・・・笑えないわけですが^^;
髪の毛は女性の見た目年齢を左右する
髪の毛も肌と同じように日頃のケアが大事なのは分かっているのですが、子供がまだ小さい為なかなか美容院に行く時間もなく、気がつくと3、4カ月経ってしまっている時があります。
なかなか出来ないメンテナンス”自分磨き”
独身時代は2カ月に一度は髪のメンテナンスも含め美容院に通っていたのですが、今は家計の事もありそんなに頻繁には行けなくなってしまいました。
しかしすごく久しぶりに美容院に行った際、担当の方から「綺麗にされていますね。何か特別なお手入れされていますか?」と聞かれました。
実際に美容院で髪が綺麗なのか?聞いてみると・・・
最初はリップサービスだと思っていたのですが、何回行っても必ず言われるので「何もしていませんが、綺麗な方なのでしょうか」と聞いてみました。
お風呂はいつも子供と一緒ですので、体や髪の毛を洗う時間も手早くやらなければならず自分では適当に手入れしていると思っていたのですが、私くらいの年齢の髪の毛にしては綺麗な方だという事でした。
お肌だけじゃない髪の毛も気を遣う必要あり
髪の毛は見た目年齢を左右するものだと思っていますので、若く綺麗でいる為には肌だけではなく髪の毛にも気を使っていかなければと改めて思うようになりました。
普段の(髪の毛)ケアで気をつけていること
特別に手入れをしているわけではないのですが、私の髪はくせ毛で柔らかい為、
- ノンシリコンのシャンプーを使う
- トリートメントを使う
- しっかり乾かす
- 朝シャンはしない
この4点に関しては、ずっと実践してきていることです。
地肌マッサージを心掛ける
髪に合わないシャンプーだと髪の毛が軋んだりくせが余計ひどく出てしまうので、髪に合うものを使うようにしています。
シャンプーの際も、地肌をマッサージするよう洗うように心がけています。
食生活も重要で大切なポイントのひとつ
また、髪の毛の質を高める食生活については「大豆イソフラボン」が効果的ということで「納豆」や「豆腐」を多く摂取するようにしており、髪はタンパク質で出来ているので、タンパク質を多く含む食材「チーズ」や「卵」なども食べるようにしています。
普段の食生活で無理なく取り入れられる食材ばかりですし、私は特に意識せずこれらの食材を食べていましたので自然と髪の毛に良いものを取り入れられていたのだと思います。
髪は女の命”今後の課題について”
昔から「髪は女の命」とも言われるように、女性の美しさ=髪の毛の美しさと言っても過言ではないくらい美しい女性の条件となっていると思います。
子育てに追われ、肌や髪の毛のケアが出来ずに生活感が出てしまうような女性にはなりたくありませんので、今まで取り入れてきたものは継続しつつ時間を作って美容院でのお手入れもしていこうと思います。
また健康や美容の為にこれからの睡眠の質にこだわる必要もあるかと思います。
睡眠の質を向上させるために必要なことは寝るという行為もそうですが起きる=目覚めというものも大切になってくるかと思います。
と目覚めにこだわった末に目覚まし時計にこだわることも良いことかと思います。
音ではなく光で起きる目覚まし時計って結構良いと思います。